本文へ移動
日立健康保険組合

退職した後は

退職後は健康保険組合の資格を失い、その後はそれぞれの状況に応じた医療保険に加入することになります。

保険証・資格確認書の返納

加入資格 一般被保険者(従業員)
記号が「1」から始まる方
申請書 保険証または資格確認書
添付書類
提出期限 資格を失った日から5日以内
提出先 お勤め先の健保担当窓口(総務・勤労など)
その他

資格を失った日(退職日の翌日)以降に日立健保の資格で医療機関等を受診した場合は、無資格診療のため医療費のうち日立健保負担分を被保険者に請求します。
保険証または資格確認書は、資格を失ってから誤って使用しないためにも、すみやかにご返納ください。

お問い合わせ先

【保険証または資格確認書について】
日立健康保険組合 業務(適用)

TEL 03-4554-3020

【医療費の請求について】
日立健康保険組合 業務(給付)

TEL 03-4554-3030

任意継続被保険者制度への加入

加入資格 一般被保険者(従業員)
記号が「1」から始まる方
申請書 申請サポートシステム
「任意継続被保険者資格取得申請書」

(日立グループイントラネットへ接続します。)

申請サポートシステムがご利用になれない場合

添付書類
  • 承諾書
  • 健康保険料自動振替サービスに関する依頼書
    • 保険料の納付方法を「自動引落」で希望される場合のみ必要です。
  • ※添付書類の入手先や注意事項等は、申請書と同時に出力される「申請前のチェックシート」でご確認ください。
提出期限 退職日の翌日から20日以内(資格を喪失した日から20日以内)
提出先 〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町二丁目29番地 東お茶の水ビル
日立健康保険組合 業務(適用)
その他

『退職した後は 「退職後に加入する医療保険」』をご確認のうえ、申請を行ってください。

(制度説明や保険料のシミュレーションができます。)

お問い合わせ先

日立健康保険組合 業務(適用)

TEL 03-4554-3020

特例退職被保険者制度への加入

加入資格 一般被保険者(従業員)
記号が「1」から始まる方
申請書 申請サポートシステム
「特例退職被保険者資格取得申請書」

(日立グループイントラネットへ接続します。)

申請サポートシステムがご利用になれない場合

添付書類
  • 承諾書
  • 健康保険料自動振替サービスに関する依頼書
  • 住民票
    • 加入者全員(家族含む)が記載されているもので、本籍および個人番号を除いたもの
  • 「国民年金・厚生年金保険年金証書」の写し
    • (1)すでに受給開始している場合は、「年金決定通知書・支給額変更通知書」「年金振込通知書」「年金額改定通知書」の写しでも可。
    • (2)現在、請求手続き中の場合は、年金事務所で交付される「年金請求書の受付控」の写しでも可。
    • (3)今後、請求手続きを開始する場合は、受給開始年齢到達の約3か月前に日本年金機構から郵送される「年金請求書」の写しでも可。
    • [注意]繰り上げ(64歳以下)の場合は(3)は不可です。
  • ※添付書類の入手先や注意事項等は、申請書と同時に出力される「申請前のチェックシート」でご確認ください。
提出期限 退職後すみやかに
提出先 〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町二丁目29番地 東お茶の水ビル
日立健康保険組合 業務(適用)
その他
  • 「退職した後は(退職後に加入する医療保険)」をご確認のうえ、申請を行ってください。

    (制度説明や保険料のシミュレーションができます。)

  • 退職時点で64歳以下の方は、原則、退職日の翌日から加入することはできません。(年金繰り上げの場合を除く)
  • 特例退職被保険者制度の加入資格要件を満たす場合、日立健保の任意継続被保険者制度や他健保の資格喪失後に加入することも可能です。その場合は、下記お問い合わせ先へご連絡ください。

※上記添付書類の他、追加で書類等が必要となります。

お問い合わせ先

日立健康保険組合 業務(適用)

TEL 03-4554-3020

国民健康保険等に加入するために証明書がほしい

被保険者資格の喪失に関する証明書がほしい

ページ先頭へ戻る