人間ドック
日立健保では、特定健診を兼ねた人間ドック・ミニドック・レディース健診・受診券利用での特定健診のいずれか1つについて、年度に1回、費用補助を行います。
人間ドック
からだ全体を総合的に検査するコース
生活習慣病(高血圧、心筋梗塞、糖尿病など)の早期発見、予防におすすめです。
対象者
日立健保加入の35歳以上の従業員のご家族 および 任継・特退のご本人・家族
- ※受診日時点で日立健保に加入されていない場合は、補助の対象となりません。
- ※補助対象年齢は、年度末(3月31日)時点の年齢です。
補助回数
年度に1回
- ※補助回数は、「人間ドック」「ミニドック」「レディース健診」「特定健診(受診券利用)」のうち、いずれか1つについて、年度に1回となります。
- ※年度の途中でお勤めの事業所を退職され、任継・特退または被扶養者として継続加入した場合でも、健診費用の補助回数は年度を通して1回となりますのでご注意ください。
検査項目
受診者負担額および健保補助額
人間ドック費用 (税込) |
受診者負担額 (税込) |
健保補助額 (税込) |
---|---|---|
40,721円以上 | 人間ドック費用 - 28,520円 | 人間ドック費用 - 受診者負担額 (*1)但し、上限28,520円 |
20,667円~40,720円 | 人間ドック費用の30%(*2)(100円未満切捨て) | |
6,101円~20,666円 | 6,100円(*3) |
- (*1)健保補助上限額を超過する場合は、受診者負担額に上乗せとなります。
- (*2)100円未満を切り捨てた結果、健保補助額が上限(28,520円)を超える場合、差額は受診者負担となります。
- (*3)個人負担額の下限は6,100円(税込)です。
人間ドック費用が6,100円(税込)以下の場合は補助の対象となりません。
受診できる健診機関
1.日立健保の人間ドック契約健診機関
- ※2023年度の人間ドック契約健診機関リストをご覧になりたい方はこちら
- ※人間ドック契約健診機関リストの閲覧には、日立健保認証IDもしくは被保険者等記号・番号が必要です。
2.日立健保の人間ドック契約健診機関以外の健診機関