組合案内
お問い合わせ先
アクセス
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
後期高齢者医療制度
登録されているよくある質問と回答はありません。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
扶養に入るための年間収入の「年間」とは、いつからいつのことですか?
妻の源泉徴収票を確認したところ、昨年は130万円を少し超過してしまったことが分かりました。今年は超過しない予定なので、このまま何もせずに被扶養者として継続加入させて良いですか。
22歳の子がアルバイトをしているが、月額10万円の給与の他に交通費が月1万円支給されています。被扶養者になれますか。
『MY HEALTH WEB』は誰でも利用できますか?
退職して任継又は 特退に加入した場合、引き続き「MY HEALTH WEB」を利用できますか?
別居している家族を被扶養者にしたい。生活費援助は帰省した際にまとめて現金で渡しているので被扶養者になれますか。
扶養手続きの申請書類の送付先はどこですか。
別居している義父母を被扶養者にすることができますか?
妻がパート先の健康保険の被保険者となりました。収入は月平均9万円で認定基準内なのでこのまま日立健保(家族)の保険証を持っていて使用しても良いですか。
病気のため1か月会社を休みました。最初の1週間は有給休暇を使い、その後は欠勤扱いで賃金の支払いはありませんでした。傷病手当金はいつからの分が給付されますか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健診・保養施設のご案内
各種手続き
申請書一覧
よくある質問