本文へ移動
日立健康保険組合

便利で安全なマイナ保険証を
使ってみよう!!

便利で安全なマイナ保険証を使ってみよう!!

~現在お持ちの健康保険証は2025年12月2日以降使用できなくなります~

※有効期限日の記載があるものはその日まで

最新情報を要チェック

マイナ保険証を安心してご利用いただけるよう、お役立ち情報をまとめました。
ご自身の状況に応じ、必要な情報をご覧ください。

目次(ご自身の状況に該当するボタンを押してください)

1.全加入者向け
2.マイナンバーカードをお持ちでない方向け

2-1 マイナンバー制度・マイナンバーカードとは?

2-2 マイナンバーカードの安全性

2-3 マイナンバーカードの申請方法

2-4 マイナンバーカードを国外で利用する

2-5 マイナンバーカードの特急発行・交付制度による申請方法

2-6 資格確認書について

  • ※マイナ保険証をお持ちでない方で発行済保険証をお持ちの方は、経過措置期間中(2025年12月1日まで)は発行済保険証を使用していただくようお願いします。
3.マイナンバーカードをお持ちの方向け
4.マイナンバーカードの保険証利用登録が済んでいる方向け
5.用語集

5-1 用語集

1.全加入者向け

1-1 2024年12月2日以降の医療機関等受診方法

2024年12月2日以降の医療機関等受診時に必要なものをご案内します。

1 マイナ保険証

マイナ保険証を利用することで、ご自身の健康・医療に関するデータに基づいた、より適切な医療を受けられる等のメリットがあります。

  • ※マイナ保険証を利用できるのは、オンライン資格確認等システムを導入している医療機関等です。 導入している医療機関等については厚生労働省のホームページ をご覧ください。

2 マイナ保険証+マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)

オンライン資格確認等システムを導入していない医療機関等でも、マイナポータルの資格情報画面(スマートフォン)をマイナ保険証とともに提示いただくことで受診することができます。

3 マイナ保険証+資格情報のお知らせ

オンライン資格確認等システムを導入していない医療機関等であって、スマートフォンをお持ちでない方は、資格情報のお知らせをマイナ保険証とともに提示いただくことで受診することができます。

4 健康保険証

2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が廃止となりますが、現在お持ちの健康保険証については、2025年12月1日まで使用することができます。 なお、退職等で健康保険の資格を喪失した場合、退職日の翌日以降は使用できません。

5 資格確認書

マイナンバーカードをお持ちでない等、マイナ保険証を使用することができない状況にある方については、資格確認書で医療機関等を受診することができます。

詳細はこちらをご確認ください。

参考リンク

2.マイナンバーカードをお持ちでない方向け

2-1 マイナンバー制度・マイナンバーカードとは?

マイナンバー制度・マイナンバーカードについての情報を確認できます。

参考リンク
参考リンク

2-2 マイナンバーカードの安全性(デジタル庁、総務省作成チラシ)

マイナンバーカードの安全性についての情報を確認できます。

参考リンク

2-3 マイナンバーカードの申請方法

◆申請方法

①オンライン申請(スマートフォンまたはパソコン)
②証明写真機
③郵送(お住いの市区町村へ)

◆受け取り

交付通知書(はがき)が届いたら、マイナンバーカードを受け取りにいく。

◆詳細はこちら◆

参考リンク

2-4 マイナンバーカードを国外で利用する

マイナンバーカードを国外で利用する方法などを確認できます。

参考リンク
参考リンク

2-5 マイナンバーカードの特急発行・交付制度による申請方法

マイナンバーカードの特急発行交付制度についての情報を確認できます。

参考リンク

2-6 資格確認書について

日立健保より発行する資格確認書についての情報をお伝えします。

マイナンバーカード未取得の方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録をされていない方等、マイナ保険証による健康保険資格の確認ができない方が医療機関等を受診する際に使用するため交付されるものです。
念のため所持したいといった理由では交付できませんのでご注意ください。

◆申請方法

原則日立健保が提供する個人向けポータルサイト「MY HEALTH WEB」の資格確認書交付申請ボタンよりご申請ください。
「MY HEALTH WEB」から申請ができない場合は下記のとおりご対応ください。

  • 一般従業員:事業所の健保ご担当者へご相談ください。
  • 任継・特退:ホームページに申請書がありますので、必要事項を記載のうえ、日立健保まで送付ください。

「念のため所持したい」はダメなんだね。早めにマイナ保険証に切り替えよう!

経過措置として2025年12月1日までは発行済保険証が有効(2025年11月30日まで資格情報に変更がないかぎり)となっておりますので、マイナ保険証をお持ちでない方で発行済保険証をお持ちの方は、経過措置期間中は発行済保険証を使用していただくようお願いいたします。

3.マイナンバーカードをお持ちの方向け

3-1 マイナンバーカードの活用

マイナンバーカードの活用方法などを確認できます。

参考リンク

3-2 マイナポータルの活用

マイナポータルの使い方など確認できます。

参考リンク
参考リンク

3-3 マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法

マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法を確認できます。

参考リンク

医療機関等を受診した時にマイナンバーカードを持参すれば利用登録できるので、医療機関での申し込みがおすすめです

4.マイナンバーカードの保険証利用登録が済んでいる方向け

4-1 マイナ保険証で受診するメリット

マイナ保険証で受診するメリットなどを確認できます。

参考リンク

これまでマイナンバーカードの電子証明書を使用しないと受けられなかったサービスがスマートフォンで利用できるようになります。
今後健康保険証としての利用もされる予定です。

参考リンク

4-2 デジタル庁公式YouTube動画チャンネル

デジタル庁が配信しているマイナンバーカードに関する動画をご覧いただけます。

マイナンバーカードの今後に注目!!

5.用語集

5-1 用語集

●マイナ保険証
健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード

●資格情報のお知らせ
健康保険の資格情報を確認できるよう日立健保から加入者へ交付するもの

●資格確認書
マイナンバーカードを取得していない方等、マイナ保険証による資格確認ができない方が医療機関等を受診する際に使用するため、 日立健保から加入者へ交付するもの

●マイナポータル
国が運営する行政手続きのオンライン窓口
マイナンバーカードの健康保険証利用登録状況や健診情報を閲覧することができる

●オンライン資格確認等システム
国が運営する医療機関や薬局で患者の資格情報をオンラインで確認する仕組み

なお、経過措置期間経過後に資格確認書が必要となる方(マイナ保険証をお持ちでない方等)には、経過措置期間満了までに資格確認書を交付(職権交付、本人からの申請は不要)します。

お問い合わせ先

  • 資格情報のお知らせ、資格確認書、現行の健康保険証に関すること
    日立健康保険組合 業務課適用係 TEL 03-4554-3020
    受付時間:9時~17時(土・日・祝日を除く)
  • マイナンバーに関すること(国の制度全般)
    地方公共団体情報システム機構 マイナンバー総合フリーダイヤル TEL 0120-95-0178

ページ先頭へ戻る