2025年度 健診ガイド
メタボリックシンドロームの
判定に着目した基本健診
特定健診 (「受診券」利用)
40歳※以上の従業員のご家族 および 任継・特退のご本人・ご家族

- ※対象年齢は2026年3月31日時点の年齢になります。
- 対象者・補助について
- 受診できる健診機関
- ご予約方法
- 検査項目
- ※健診事業における個人情報の取扱いについてはこちら ※トップページへ移動します。
対象者・補助について
メタボリックシンドロームの判定に着目したベーシックなコース
受診の際は、受診券が必要になります。受診券の送付依頼は、こちらをご覧ください。
対象者
日立健保加入の40歳以上の従業員のご家族 および 任継・特退のご本人・ご家族
- ※受診日時点で日立健保に加入されていない場合は、補助の対象となりません。
- ※補助対象年齢は、年度末(3月31日)時点の年齢です。
受診者負担額および健保補助額
0円(通常7,500円相当の健診費用を日立健保が全額補助しています)
費用補助回数
基本健診・・・「人間ドック」「レディース健診」「ミニドック」「特定健診」のいずれか1つを年度に1回
部位検診・・・部位検診ごとに年度に1回 ※基本健診に含まれる部位検診は補助対象外
年度の途中で退職し任継・特退となった場合でも費用補助回数は年度に1回となります。
〔例〕 在職時に健診を受診(6月)し、特退加入後にも健診を受診(10月)した場合、10月に受診した特退加入後の健診(同一年度2回目)につきましては費用補助を受けることができません。
〔例〕 在職時に健診を受診(6月)し、特退加入後にも健診を受診(10月)した場合、10月に受診した特退加入後の健診(同一年度2回目)につきましては費用補助を受けることができません。
留意事項
- 受診券が無い場合は受診できませんので、受診当日は必ずご持参ください。
- 部位検診(オプション検査)を同時に受診する場合は、部位検診費用全額を窓口でお支払いいただき、領収書をお受け取りください。
健保補助対象の検査については、後日、日立健保へ補助金を請求してください。
補助金請求方法はこちら - 特定健診の詳細項目(貧血検査、心電図、眼底)は、医師の判断によって追加する項目のため、受診者の希望で受診することはできません。
受診者の希望で追加受診した場合は、全額受診者負担となります。
受診できる健診機関
集合契約健診機関のみ
集合契約健診機関は、以下のいずれかの方法によりご確認ください。
- お住まいの市区町村(住民健診など)へ問い合わせ
- ※お問い合わせの際、「契約取りまとめ機関名」を確認される場合があります。日立健保の場合は「健保連集合A、集合B」とご回答ください。
- 日立健保 健診コールセンターへ問い合わせ
TEL 0120-047-489 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日を除く) - 集合契約健診機関リストから検索
集合契約健診機関リスト【家族・任継・特退用】はこちら
ご予約方法
- 「日立健保 健診コールセンター」に電話します(マイナ保険証等をご準備ください)
TEL 0120-047-489 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日を除く) - 日立健保から受診券が送られてきます(約3週間後)
受診券が届いたら、記載内容をご確認ください。 - ご希望の健診機関に電話し、ご予約ください。ご予約の際、「受診券利用での特定健診」と伝えてください。
集合契約健診機関リスト【家族・任継・特退用】 - 受診予定日を「日立健保 健診コールセンター」へご連絡ください。
TEL 0120-047-489 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日を除く) - 健診機関の案内をご確認のうえ、受診してください。受診当日は、以下のものを必ず持参してください。
【受診に必要なもの】
- ①マイナ保険証等 ②受診者負担額 ③検体容器など(健診機関から届いた場合)
- 健診機関から健診結果が送られてきます。健診結果は、ご自身の健康管理にお役立てください。
健診結果についての質問・相談などは、受診先の健診機関へご連絡ください。
精密検査・二次検査については保険診療となりますので、マイナ保険証等をご提示のうえ、医療機関で受診してください。
健診事業における個人情報の取扱いについて
日立健康保険組合(以下、日立健保)では、健診予約および健診結果に関しまして、下記1および2の通り個人情報を取り扱いますので、内容をご確認いただき、同意の上、健診予約を行っていただきますようお願いいたします。(個人情報の取扱いに同意いただけない場合は、日立健保の健診制度を利用することが出来ません。ご了承願います。)また、健診案内の発送に関しまして、下記3の通り個人情報を取り扱いますのでご承知置き願います。
- ※トップページへ移動します。