2024年度 健診ガイド
からだ全体を総合的に
チェックできる健診
人間ドック

- ※対象年齢は2025年3月31日時点の年齢になります。
人間ドック
からだ全体を総合的に検査するコース
生活習慣病(高血圧、心筋梗塞、糖尿病など)の早期発見、予防におすすめです。
対象者
日立健保加入の35歳以上の従業員のご家族 および 任継・特退のご本人・家族
- ※受診日時点で日立健保に加入されていない場合は、補助の対象となりません。
- ※補助対象年齢は、年度末(3月31日)時点の年齢です。
受診者負担額および健保補助額
日立健保が健診費用の最大70%を補助しています。
健診費用 | 受診者負担額 | 健保補助額 |
---|---|---|
40,721円以上 | 健診費用-28,520円 | 健診費用-受診者負担額 (但し、上限28,520円) |
20,667円~40,720円 | 健診費用の30%*(100円未満切捨て) |
|
20,666円以下 | 6,100円 |
- *100円未満を切捨てた結果、健保補助額が上限28,520円を超える場合、差額は受診者負担となります。
費用補助回数
基本健診・・・「人間ドック」「レディース健診」「ミニドック」「特定健診」のいずれか1つを年度に1回
部位検診・・・部位検診ごとに年度に1回 ※基本健診に含まれる部位検診は補助対象外
〔例〕 在職時に健診を受診(6月)し、特退加入後にも健診を受診(10月)した場合、10月に受診した特退加入後の健診(同一年度2回目)につきましては費用補助を受けることができません。
受診できる健診機関
1.日立健保の人間ドック契約健診機関
- 各健診機関の契約内容および健診費用は、人間ドック契約健診機関リスト【家族・任継・特退用】 またはコールセンターにてご確認ください。
- ※人間ドック契約健診機関リストの閲覧には、日立健保認証IDもしくは被保険者等記号・番号が必要です。
- 契約内容で受診していただくと、受診時の費用負担が受診者負担額のみで済むため、日立健保契約健診機関での受診をおすすめします。
- 日立健保契約健診機関での受診であっても、部位検診のみを受診される場合や契約外の検査等を受診される場合は、全額受診者負担となります。
2.日立健保の人間ドック契約健診機関以外の健診機関
- 健診費用は、全額受診者負担となります。
→要件を満たす人間ドックと部位検診の費用は、後日、補助金請求することができます。
※補助金請求方法はこちらのページまたはコールセンターにてご確認ください。
「人間ドック」ご予約方法
- STEP
1受診をご希望の健診機関を下記からお選びください
〇日立健保の人間ドック契約健診機関で受診する場合 人間ドック契約健診機関リスト【家族・任継・特退用】
※人間ドック契約健診機関リストの閲覧には、日立健保認証IDもしくは被保険者等記号・番号が必要です。
〇日立健保の人間ドック契約健診機関以外の健診機関で受診する場合 こちらのページでご確認ください - STEP
2契約健診機関リスト内記載の予約方法をご確認いただき、予約方法が「希望日」「即時」の場合は、下記からご希望の予約手段をお選びください
※画像から詳しい予約の流れに遷移できます。
- ※契約健診機関リスト内に記載の予約方法が「直接」と記載の場合は、健診機関へ直接お電話いただき、予約可能日をご確認ください。(日立健保の加入者であることをお伝えください)
基本健診
- ●:実施項目 △:医師の判断に基づき選択的に実施する項目
分類 | 検査項目 | 検査によって疑われる疾患 | 人間ドック | |
---|---|---|---|---|
身体計測 | 身長 | 肥満 | ● | |
体重 | ● | |||
BMI | ● | |||
腹囲 | ● | |||
肥満度 | ● | |||
循環器検査 | 血圧 | 高血圧、低血圧、不整脈、心臓肥大、心筋梗塞など | ● | |
心電図 | ● | |||
心拍数(または脈拍数) | ● | |||
眼科検査 | 視力 | 近視、遠視、緑内障、白内障、眼底出血など | ● | |
眼底 | ● | |||
眼圧 | ● | |||
聴力検査 | 聴力 | 聴力障害 | ● | |
呼吸器検査 | 胸部X線 | 肺結核、肺がん、肺炎、気管支炎、肺気腫など | ● | |
呼吸機能 | ● | |||
胃がん検査 | 上部消化管X線 | 食道・胃・十二指腸のがん、炎症、腫瘍、ポリープなど | ● いずれか |
|
上部消化管内視鏡(経口/経鼻) | ||||
腹部検査 | 腹部超音波 | 肝・膵・腎など各種臓器の炎症、結石、腫瘍など | ● | |
採血検査 | 血液学 | 白血球数(WBC) | 貧血、各臓器の炎症、外傷など | ● |
赤血球数(RBC) | ● | |||
血色素量(ヘモグロビン) | ● | |||
ヘマトクリット(Ht) | ● | |||
血小板数(PLT) | ● | |||
MCV、MCH、MCHC | ● | |||
肝機能 | AST(GOT) | 肝臓がん、肝硬変、肝炎、脂肪肝、アルコール性肝炎、膠原病など | ● | |
ALT(GPT) | ● | |||
γ-GT(γ-GTP) | ● | |||
アルカリフォスファターゼ(ALP) | ● | |||
総蛋白(TP) | ● | |||
アルブミン(ALB) | ● | |||
総ビリルビン(T-Bil) | ● | |||
脂質 | 総コレステロール(TC) | 動脈硬化、高脂血症、肥満症など | ● | |
HDL-コレステロール(HDL-C) | ● | |||
LDL-コレステロール(LDL-C) | ● | |||
空腹時中性脂肪 (または随時中性脂肪) |
● | |||
腎機能 | 尿酸(UA) | 痛風、腎結石、糖尿病性腎炎、脱水症など | ● | |
クレアチニン(CRE) | ● | |||
eGFR | ● | |||
糖代謝 | 空腹時血糖(または随時血糖) | 糖尿病 | ● | |
へモグロビンA1c(HbA1c) | ● | |||
血清学 | CRP | 各臓器の炎症、外傷、感染症など | ● | |
尿検査 | 蛋白 | 腎疾患、尿路感染症など | ● | |
糖 | ● | |||
潜血 | ● | |||
PH | ● | |||
比重 | ● | |||
沈渣 | ● | |||
大腸がん検査 | 便潜血(2日法) | 大腸がん、大腸ポリープなど | ● | |
問診・診察 | ● | |||
質問票(特定健診質問項目含む) | ● | |||
結果通知(メタボリックシンドローム判定) | ● |
-
※日立健保契約健診機関で受診する基本健診に含まれる検査項目は、原則、省略できません。
(ご自身の都合により省略した場合、受診者負担額は減額されません。) - ※健診機関によっては、記載されていない検査項目が含まれている場合があります。 詳しくは、受診を希望される健診機関に確認してください。
- ※[検査によって発見または疑われる疾患]は、一般的な疾患例になります。
- ※[医師の判断により実施の項目(△)]を、ご自身の希望で受診された場合、追加費用は受診者負担となります。
部位検診(オプション検査)
- ※補助対象年齢は、2025年3月31日時点の年齢です。
乳がん検査
小さなしこりや乳がんの初期症状である微細な石灰化を映し出します。
- 検査方法
- マンモグラフィ(乳房X線)または乳房超音波
乳がん検査(セット受診)
高濃度乳房(乳腺)対策としてセット受診の補助を設定しています。
- ※同日、同機関でマンモグラフィと乳房超音波を併せて受診した場合。
- 検査方法
- マンモグラフィ(乳房X線)および乳房超音波
子宮頸がん検査
子宮頸がんの発見やがんになる前の病変も検査できます。
- 検査方法
- 頸部細胞診(医師による内診または経膣超音波含む)
ABC検診※(胃がんリスク検査)
2種類の血液検査で胃の健康度を調べます。
- 検査方法
- へリコバクターピロリ抗体およびペプシノゲン
- ※胃がんの有無を判定する検査ではありません。
- ※ピロリ菌除菌経験者等は受診前に申告が必要です
動脈硬化度検査
簡便で視覚的に動脈硬化の診断ができ、客観的に評価できます。
- 検査方法
- 頸動脈超音波または血圧脈波
肺がん検査
CT検査によって臓器の状態を立体的・多角的に検査します。
- 検査方法
- 胸部CT
前立腺がん検査
前立腺がんの診断を行う検査です。
- 検査方法
- 腫瘍マーカー(PSA)
甲状腺機能検査
甲状腺のはたらきや異常を調べる検査です。
- 検査方法
- 甲状腺ホルモン(FT3、FT4、TSH等)
肝炎ウィルス検査
B型/C型肝炎ウィルスの感染を検査します。
- 検査方法
- HBs抗原およびHCV抗体
歯科検診
歯周病や虫歯を予防・早期発見するための検診です。
- 検査方法
- 口腔内検査、歯科保健指導
- ※保険診療で受診した場合は補助対象外となります。
脳MR検査
脳の腫瘍の有無などを検査、動脈瘤や血管の狭窄の有無などを検査します。
- 検査方法
- 頭部MRIおよび頭部MRA
2024年度 脳MR検査補助対象者(脳ポイント年齢)
下記の期間に誕生日が該当する方 | 補助対象年齢 |
---|---|
1951年4月1日~1952年3月31日 | 73歳 |
1954年4月1日~1955年3月31日 | 70歳 |
1957年4月1日~1958年3月31日 | 67歳 |
1960年4月1日~1961年3月31日 | 64歳 |
1963年4月1日~1964年3月31日 | 61歳 |
1966年4月1日~1967年3月31日 | 58歳 |
1969年4月1日~1970年3月31日 | 55歳 |
1972年4月1日~1973年3月31日 | 52歳 |
1975年4月1日~1976年3月31日 | 49歳 |
1978年4月1日~1979年3月31日 | 46歳 |
1981年4月1日~1982年3月31日 | 43歳 |
1984年4月1日~1985年3月31日 | 40歳 |
1989年4月1日~1990年3月31日 | 35歳 |
健診事業における個人情報の取扱いについて
日立健康保険組合(以下、日立健保)では、健診予約および健診結果に関しまして、下記1および2の通り個人情報を取り扱いますので、内容をご確認いただき、同意の上、健診予約を行っていただきますようお願いいたします。(個人情報の取扱いに同意いただけない場合は、日立健保の健診制度を利用することが出来ません。ご了承願います。)また、健診案内の発送に関しまして、下記3の通り個人情報を取り扱いますのでご承知置き願います。
1. 健診予約
①個人情報の取得および利用目的:契約健診機関における健診予約に関しまして、下記の通り個人情報を取り扱います。
取得する個人情報 | 被保険者等記号・番号、氏名、生年月日、性別、続柄、従業員番号、加入事業所名、所属部署名、電話番号、住所、メールアドレス |
---|---|
利用目的 |
|
②個人情報の提供
契約健診機関における健診予約に関しまして、下記の業務委託契約先に個人情報を提供します。
なお、業務委託先とは、個人情報の取扱いに関する契約を締結し、個人情報保護に関する監督をおこなっています。
業務委託契約先 | 一般社団法人労働保健協会、ビーウィズ株式会社、日立健保契約健診機関、H.U.ウェルネス株式会社 |
---|---|
提供する個人情報 | 被保険者等記号・番号、氏名、生年月日、性別、続柄、従業員番号、加入事業所名、所属部署名、電話番号、住所、メールアドレス |
提供の方法 | 専用システムヘのアクセス、電子データの電送、紙媒体の郵送 |
2. 健診結果
①個人情報の取得および利用目的:契約健診機関における健診結果に関しまして、下記の通り個人情報を取り扱います。
取得する個人情報 | 被保険者等記号・番号、氏名、生年月日、性別、健診結果(高齢者の医療の確保に関する法律で定める特定健康診査の検査項目以外の検査項目を含む)、問診票等への回答内容 |
---|---|
利用目的 |
|
②個人情報の提供
契約健診機関における健診結果に関しまして、下記の業務委託契約先に個人情報を提供します。
なお、業務委託先とは、個人情報の取扱いに関する契約を締結し、個人情報保護に関する監督をおこなっています。
業務委託契約先 | 一般社団法人労働保健協会 |
---|---|
提供する個人情報 | 被保険者等記号・番号、氏名、生年月日、性別、健診結果(高齢者の医療の確保に関する法律で定める特定健康診査の検査項目以外の検査項目を含む)、問診票等への回答内容 |
提供の方法 | 電子データの電送、電子媒体・紙媒体の郵送 |
3. 健診案内の発送
①個人情報の取得および利用目的:健診案内の発送に際しまして、下記の通り個人情報を取り扱います。
取得する個人情報 | 被保険者等記号・番号、加入事業所名、所属コード、氏名、生年月日、性別、続柄、住所 |
---|---|
利用目的 |
|
②個人情報の提供
健診案内の発送に際しまして、下記の業務委託契約先に個人情報を提供します。
なお、業務委託先とは、個人情報の取扱いに関する契約を締結し、個人情報保護に関する監督をおこなっています。
業務委託契約先 | 株式会社日立ドキュメントソリューションズ、株式会社メール |
---|---|
提供する個人情報 | 被保険者等記号・番号、加入事業所名、所属コード、氏名、生年月日、性別、続柄、住所 |
提供の方法 | 電子データの電送、紙媒体の郵送 |
〈個人情報保護管理者〉
日立健康保険組合 事務局長
〈個人情報に関するお問い合わせ窓口〉
日立健康保険組合 個人情報保護推進事務局
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町二丁目29番地 東お茶の水ビル
TEL:03-4554-3110(受付時間:平日8:50~17:20)
FAX:03-4554-3005